【ピアノ】軍艦行進曲【HP307】
นอกจากการดูบทความนี้แล้ว คุณยังสามารถดูข้อมูลที่เป็นประโยชน์อื่นๆ อีกมากมายที่เราให้ไว้ที่นี่: ดูเพิ่มเติม
友人からのリクエストで軍艦行進曲を弾きました。
使用楽譜:https://youtu.be/v8roQIpCKI4
今回録音するにあたって、直接MP3で録音するのではなく、
いったんWAVで録音し、ノーマライズ(正規化)の後にMP3に変換しました。
これにより、以前の動画より若干音質が向上したと思われます(多分)。
電子ピアノ:HP307
gramophone 歴史的蓄音機の世界
【レコードBGM】蓄音機でベートーヴェン交響曲第5番「運命」を聴く/Beethoven : Symphony No.5
蓄音機が奏でる素敵な音で、ベートーヴェン交響曲第5番「運命」を聴いてみました!
4枚のSPレコード表裏に録音されているため、今回は交換風景も撮影。
普段なかなか聴く機会がないSPレコードの音をお楽しみください。
■使用蓄音機
ディスク式蓄音機 「ビクトローラVV16型」
1906年、米ビクター社はホーンを本体に内蔵させた“モデル・ビクトローラ”を何種類か発売しましたが、 なかでもこの16型は最も大型で豪華な改良型です。
■プログラム
ベートーヴェン:交響曲第5番ハ短調 作品67
演奏:ベルリン国立歌劇場管弦楽団
指揮:リヒャルト・シュトラウス
日本ポリドール蓄音器株式会社 録音:1930年
第一楽章 アレグロコンブリオ (60134A&60134B)
第二楽章 アンダンテコンモート (60135A&60135B)
第三楽章 アレグロ (60136A&60136B)
第四楽章 アレグロ (60136B,60137A&60137B)
Beethoven:Symphony No.5 in C minor OP.67
Played by BERLIN STATE OPERA ORCHESTRA
Conducted by Dr. RICHARD STRAUSS
NIPPON POLYDOR CHIKUONKI CO. Recorded: 1930
1st Movement Allegro con brio (60134A&60134B)
2ndMovement Andante con moto (60135A&60135B)
3rd Movement Allegro (60136A&60136B)
4th Movement Allegro (60136B,60137A&60137B)
「みんなで音むすび」をご覧いただき、ありがとうございます!!
チャンネル登録、高評価よろしくお願いします!
運命
ベートーヴェン
レコード
蓄音機
劣悪なSPレコードの再生動画を撲滅したい!
ここ数年、YoutubeにSPレコードの再生動画がたくさん載せられていますが
その半分ぐらいが非常に悪い音質でアップロードされておりSPレコードの実力や音質が
「こんなものか」と誤解されかねない状況になってます。(蓄音機による再生動画は例外とします)
ダメな動画が作られてしまう要因としては、おもに以下の理由があると思われます。
要因1/SPレコード専用の針で再生していない。
LPレコードとSPレコードでは溝の幅が全然違います。必ず専用の針を使うのが常識です。
要因2/スマホでの撮影。
最近のものは高画質、高音質ですがスピーカーから出てくる音をそのまま拾うだけでは
音楽を楽しむレベルの撮影、録音は出来ません。
要因3/低価格のレコードプレイヤーの氾濫。
これ自体は悪い事ではないのですがレコード盤のフォーマットの違いを気にかけない(知らない)ユーザーが
爆発的に増えてしまった。よって正しい再生をできない。
これらの要因が組み合わされた動画など、もはや最悪です。
そしてこれらの動画を見た人たちがシロウトであった場合は
もう、どうにも救いようが無いレベルの誤解が生じます。
「SPレコードはノイズだらけで音が悪い。」「レコードはこのノイズが心地よい。」
これらの感想は完璧に誤解です。
さて、一本の比較動画を用意しました。
LP用の針とSP専用の針を用意して、比較できるように全く同じレコードを同じセッティングで再生しました。
お聴きください。
「1977 ここまで来た!オーディオ100年」 画質悪い
非常に画質が悪いです 蓄音機の歴史、オーディオの歴史が分かります。
นอกจากการดูหัวข้อนี้แล้ว คุณยังสามารถเข้าถึงบทวิจารณ์ดีๆ อื่นๆ อีกมากมายได้ที่นี่: ดูวิธีอื่นๆWiki