(広告代理店の闇)東京五輪の佐野氏パクり疑惑どこじゃない!デザイン業界は、博〇堂の身内同士で賞を回しあっている出来レース!?業界の闇に切り込む(アニメでわかる)
นอกจากการดูบทความนี้แล้ว คุณยังสามารถดูข้อมูลที่เป็นประโยชน์อื่นๆ อีกมากมายที่เราให้ไว้ที่นี่: ดูเพิ่มเติม
(広告代理店の闇)東京五輪の佐野氏パクり疑惑どこじゃない!デザイン業界は、博〇堂の身内同士で賞を回しあっている出来レース!?業界の闇に切り込む(アニメでわかる)
東京オリンピックといえば、大規模な不正があったのは覚えているだろうか?ロゴを製作したデザイナー佐野研二郎氏の作品のパクリ疑惑だ
その後ネット上では、ただパクっただけではなく、身内同士の自作自演で賞を回しあっているのではという疑惑が持ち上がっている。
今回はこの疑惑について詳しく紹介しよう。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
▼チャンネル登録ありがとうございます▼
http://bit.ly/2TRO99p
☆チャンネル登録いただけると新作動画の通知を受け取れます☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
動画概要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
デザイナーの佐野研二郎氏のパクリ問題は、記憶に残る出来事だった。
改めて東京オリンピックのロゴの佐野研二郎氏によるパクリについて紹介しよう。
時は2015年7月、東京オリンピック・パラリンピックの公式エンブレムの選考をしていた審査委員会は、佐野研二郎氏の応募作品の中の一つを選んだ。
デザイン性、展開力、パーツ構成などが評価されての選出であった。
と、ここまでは佐野研二郎氏にとっても喜ばしいことであっただろう。
ところが、このロゴがベルギーのリエージュ劇場のロゴに非常に似通っているという指摘がなされたのである。
指摘をしたのはオリビエ・トビ氏で、その後訴訟を起こした。
佐野氏は「パクリなどは一切していない」と否定していた。
しかし、その後別の盗用疑惑なども出て、大会組織委員会は佐野氏のロゴの使用をやめる判断を下した。
そのため、エンブレムは白紙撤回、賞金の支払いもなくなった。
その後裁判にまで発展している。
当初、本人も否定しており偶然にもデザインが似てしまったのでは?と思われた。
ところが、佐野研二郎氏の作品についてはこのパクリ騒動以前の作品や
なんと騒動後の作品までも盗用疑惑が持ち上がりネットを騒がせたのだ
いくつか例を紹介すると、トートバッグやポスター、時計、缶コーヒーのパッケージなどである。
まず2015年8月のサントリーのキャンペーンでの出来事であるが、応募シールを集めると、佐野氏デザインのトートバックがもらえることになっていた。
そのトートバックのデザインに多くの盗用が含まれるのではないかとの疑惑が持ち上がった。
当初佐野氏はその疑惑を否定していたが、のちにスタッフが他の作品をトレースしたものであることが判明。
佐野氏は事務所のホームページで謝罪するという顛末があった。
次に多摩美術大学のポスターデザインの盗用疑惑もあった。
この疑惑を受けて、多摩大学は該当のデザインが載っている雑誌広告シリーズを公式サイトから削除している。
まだまだ疑惑はある。
おおたBITO太田市美術館・図書館のロゴ、東山動物園のシンボルマーク、カメラグランプリのマーク、センス製造販売元の社名入りロゴなどの盗用疑惑だ。
1人のデザイナーとその周辺にこれだけ盗用疑惑が取りざたされるのは珍しい。
珍しいというよりもほかにはいないのではないか?
アマチュアデザイナーならいざ知らず、プロのデザイナーの間ではあまり聞いたことがない疑惑の多さである。
火のないところに煙は立たないというが、これだけ疑惑があると、盗用を実際にしていたのではと思われても仕方がないであろう。
しかし、当の佐野氏は相変わらず仕事を続けている。
元SMAPの稲垣、草彅、香取の公式ファンサイト名「新しい地図」のロゴやCM制作、個展のロゴ、ポスターや新聞広告の製作などの仕事である。
この点について業界関係者は「彼の作品は大衆受けするので、人気がある。盗用疑惑については、この分野である程度似たデザインになるのはやむを得ない。それでも依頼後にまた騒ぎになったら困るという企業も結構あるでしょうね」としている。
盗用疑惑があっても、仕事をしてはいけないということはないから、これは大きな問題ではない。
今後は盗用をしないように努めていただき、質のいい作品を残してくれればそれでよしということになるかもしれない。
しかし、ここで大きな問題が浮上する。
それは、東京オリンピックロゴのコンペを含め佐野研二郎氏と仲間同士で賞を回しあっているということだ。
また佐野研二郎氏は大手広告会社の博報堂の出身だが、その博報堂のコンペティションの応募者資格を制限し、
佐野氏が受賞するよう働きかけたのでは?という疑惑も巻き起こっている。
まず2015年3月4日に行われた2014毎日デザイン賞選考では、調査委員が浅葉克己と佐野研二郎両氏で、受賞者は長嶋りかこ氏になっている。
この長嶋りかこ氏が実は佐野氏の元部下で、やはり博報堂出身である。
そして2015年の東京オリンピックエンブレム選考だ。
この選考では、選考委員が浅葉克己、長嶋りかこ両氏で、受賞者が佐野研二郎氏となっている。
やはり2015年の博報堂コンペティションの『Schweiz 日本 Japan スイス』展では、出店作家に佐野研二郎と長嶋りかこ氏の両人が含まれる。
身内同士で賞を回しあっていたのではという疑いがぬぐい切れない。
また東京オリンピックエンブレムの応募条件でも、出来合いレースであったかのような条件になっていたという。
それは、組織委員会が指定した国内外の7つのデザインコンペのうち、2つ以上を受賞しているデザイナーでないといけないとしている点だ。
この応募条件に当てはまる人はあまりいないので、佐野研二郎氏が当選できるようにお膳立てがされていたとの見方もある。
また、エンブレム選考委員長は永井一正氏であったが、この人の息子の永井一史も博報堂出身で、HAKUHODO DESIGNを設立している。
このHAKUHODO DESIGNには、佐野研二郎氏が勤めていたことがある。
これらの事実を見ていくと、東京オリンピックのエンブレム選考で、佐野研二郎氏が選ばれるべくして選ばれたのかもしれない。
本人はそんなことないと否定するだろうが、周囲の状況がそれを物語っている。
盗用疑惑が多いデザイナーだと、普通は賞は受賞できないだろう。
しかし、博報堂の八百長があれば、それも可能になる。
佐野氏の兄についても経済産業省課長、JSC(日本スポーツ振興センター)の理事長は佐野氏の親戚だとの情報も流れている。
その情報が正しいかどうかは分からないが、東京オリンピックエンブレム選考過程で一定の力を発揮したことも考えられる。
グラフィックデザイナーのSNSでは、これが当然のことのように見られているという。
そもそも佐野氏は博報堂の人脈を最大限生かしてきた人物とのこと。
実力ある人がコンペに臨んでも、その参加者の中に佐野研二郎の名前があるのを見るとあきらめてしまうという。
佐野氏の実力に屈服するというよりも、佐野氏の博報堂人脈にかなわないということか?
現在は博報堂に勤めているわけではない佐野氏だが、事実上は博報堂の部外デザイナーだと評する人もいるほど。
大手広告会社の博報堂にとっても欠かせないデザイナーなのであろう。
その甘やかし状態が、佐野研二郎氏の盗用やパクリを許していく土壌となっていったのかもしれない。
したがって、悪いのは佐野氏個人だけではないという見方もある。
いずれにしろ、素直にその実力を受け入れるのが難しい人物である。
君はこの問題をどう思う?コメント欄で教えてくれ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ワンダーストーリーとは
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
驚きと学びを提供する短編漫画動画チャンネルです。わざわざ調べるほどではないけど、言われてみれば知りたいこと。気になることをどんどん提供していきます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼チャンネル登録ありがとうございます▼
http://bit.ly/2TRO99p
☆チャンネル登録いただけると新作動画の通知を受け取れます☆
オリンピック 八百長 ワンダーストーリー 博報堂 ロゴ 佐野研次郎 アニメ
こんなものが見たい・知りたいといったご意見やご要望等ありましたら、ツイッターかメールでお気軽にご連絡くださいね!
世間に知られていない!有名なロゴの10の間違いと秘密
世界的に成功している企業は、完璧な自社のロゴのために大金を投資していると思うかもしれませんが、あのGoogleですらロゴデザインには試行錯誤を重ねています。超有名な10の会社のロゴに隠された、間違いと秘密を見ていきましょう!
誰もがホワイトハウスの形を知っており、それをイラストにするのは難しくないと思うかもしれません。しかし、ロゴを作成するにあたって、少なくとも3つの試作があり、そのすべてに間違いがありました。
「知識」を象徴するウィキペディアのロゴの中心には恥ずかしい間違いがあります!中国語を知らないと気が付かないと思うので、私たちが解説しますね。
ロンドンオリンピックのロゴが、前かがみになって嘔吐をする人の姿に見えたり、アメリカアニメ「シンプソンズ」のリサ・シンプソンが相撲を取っているようだと冗談を言う人もいました。
サルバドール・ダリは、明るいデイジーの花に商品の名前を書き、誰の目にも止まるように、ロゴが包み紙の真上にくるように要求しました。それ以来、基本的には変わらずこのロゴが使われています!
ロゴの不完全な「G」についてコメントを求められると、グーグルは、過ちを説明するときにできる最良の言い訳を選びました。彼らはこの不完全な 「G」 を認識していると言い、それは計画の一部であると言ったのです!このわずかな不完全さが、グーグルのイメージを、遊び心満載で親しみやすくしているのです。
音楽:
https://www.youtube.com/audiolibrary/music
タイムスタンプ:
ホワイトハウス 0:44
ウェンディーズ 1:38
ウィキペディア2:37
ハーシーズのキスチョコ 3:56
ロンドンオリンピック 4:27
セブンイレブン 5:27
チュッパチャプス 6:09
ウォルト・ディズニー 7:12
ペプシ 8:13
グーグル 8:50
概要:
ホワイトハウスのロゴのデザイナーは、アーチの形のデザインを間違え、窓の順番を間違え、さらに屋根の上の柱をなくしてしまいました。
ウェンディの白と青のストライプの襟には、特別なことはないように見えますが、よく見てみると、中央に”mom”という字が見えます。
ウィキペディアのデザイナーは、「ウィ」という中国語の単語を書こうとして、小さいけれど余分な1画を足してしまい、ちんぷんかんぷんな文字にしてしまいました。
頭を少し左に傾けてみてください。\”K\” と \”I\” の隙間にキスチョコが見えるはずです。
イランの競技参加選手は、2012という数字の独特のスタイルに動揺しました。ユダヤ民族を意味するZion(ザイオン)に見えたからです。
セブンイレブンのロゴの\”eleven\”は大文字で書かれているのに、”n”だけ小文字なのです。
チュッパチャプスの製作者であるスペイン人のアンリック・バルナットは新しいロゴをデザインするために世界で最も有名なシュルレアリストアーティストのサルバドール・ダリを雇いました。
ディズニーのロゴの\”W\” 、\”i\”、”y\”に見られるエレガントな渦巻きは、不吉な数字とされる3つの6にも見えます。
ペプシが身体にどんな影響を及ぼしうるのかを知りたければ、そのロゴの上に小さな丸、さらに腕と足を足して出来上がりです!
グーグルのロゴの\”G\”の文字はしかるべき形ではありません。完璧な円であるはずが、そうではなく、内側の縁も理想とはかけ離れています。
ブライトサイドのチャンネル登録 https://goo.gl/31w525
ソーシャルメディア関連
5分でできるDIY Youtube https://goo.gl/ffui6
声の提供
荘司哲也 さくらい声優事務所
[vanished] Introduction to the Tokyo 2020 Olympic and Paralympic Games NG emblems
幻の東京オリンピック2020 プロモーション動画
2015年9月1日正午過ぎ、大会組織委員会は佐野がデザインしたエンブレムの使用を中止する方針を固めた。
使用中止の理由は、デザインの模倣ではなく、連日の誹謗中傷から家族を守るために取り下げたいとの原作者・佐野からの要望によるものと述べた
。また、2020年東京オリンピックのエンブレムを巡り、審査の応募資料として提出した空港や街中でのエンブレムの使用例の画像について、佐野側が大会の組織委員会の調査に対してインターネット上に掲載されていた画像を無断で転用していたことを認めた。
さらに、組織委員会は1日夜の会見で、28日の前回の会見の後に原案に良く似たロゴがあると指摘を受けたことも使用中止の理由であることを認めた
。また、同会見で武藤敏郎事務総長は、佐野に支払われるはずだったギャランティー100万円について、支払わないことを明言した。
佐野は事務所のホームページにコメントを載せ、エンブレムのデザイン以外の仕事において不手際があったとして謝罪したが、エンブレムの原案等は盗作ではないとし、自身や作品への疑義に対して繰り返される批判やバッシングから家族やスタッフを守る為に、取り下げを決断したと語った。
Wikipedia 佐野研二郎 「エンブレムの使用中止」より
http://tinyurl.com/y8j7cnrf
【参考】
佐野研二郎エンブレム騒動 NAVERまとめ
https://matome.naver.jp/odai/2144134615114082601
ネット社会がデザイン界に突きつけた警告
激震。オリンピック・エンブレム騒動
日経デザイン 2015年10月号
http://business.nikkeibp.co.jp/atclnd/15/259861/091800021/
なぜここまでこじれたのか? 五輪エンブレム騒動の法的論点を整理
IRONNA
http://ironna.jp/article/1880
【4K】オリンピックエンブレム・デザイン・アーカイブ2020画像集/Olympic Emblem Design Archive 2020
1924/パリ/フランス/夏
1932/レークプラシッド/アメリカ合衆国/冬
1932/ロサンゼルス/アメリカ合衆国/夏
1936/ガルミッシュ・パルテンキルヘン/ドイツ連邦共和国/冬
1948/ベルリン/ドイツ国/夏
1948/サン・モリッツ/スイス/冬
1948/ロンドン/イギリス/夏
1952/オスロ/ノルウェー/冬
1952/ヘルシンキ/フィンランド/夏
1956/コルティーナ・ダンペッツォ/イタリア/冬
1956/メルボルン/オーストラリア/夏
1952/オスロ/ノルウェー/冬
1956/コルティーナ・ダンペッツォ/イタリア/冬
1956/メルボルン/オーストラリア/夏
1960/スコーバレー/アメリカ/冬
1960/ローマ/イタリア/夏
1964/インスブルック/オーストリア共和国/冬
1964/日本/東京/夏
1968/グルノーブル/フランス/冬
1968/メキシコ合衆国/メキシコ/夏
1972/日本/札幌/冬
1972/ミュンヘン/ドイツ/夏
1976/インスブルック/オーストリア/冬
1976/モントリオール/カナダ/夏
1980/レークプラシッド/アメリカ/冬
1980/モスクワ/ソビエト連邦/夏
1984/サラエボ/ユーゴスラビア/冬
1984/ロサンゼルス/アメリカ/夏
1988/カルガリー/カナダ/冬
1988/ソウル/韓国/夏
1992/アルベールビル/フランス/冬
1992/バルセロナ/スペイン/夏
1994/リレハンメル/ノルウェー/冬
1996/アトランタ/アメリカ/夏
1998/長野/日本/冬
2000/シドニー/オーストラリア/夏
2002/ソルトレイクシティ/アメリカ/冬
2004/アテネ/ギリシャ/夏
2006/トリノ/イタリア/冬
2008/北京/中国/夏
2010/バンクーバー/カナダ/冬
2012/ロンドン/イギリス/夏
2014/ソチ/ロシア/冬
2016/リオデジャネイロ/ブラジル/夏
2018/ピョンチャン/韓国/冬
2020/東京/日本/夏
2022/北京/中国/冬
2024/パリ/フランス/夏
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■Tokyo Stream Channel
I’m uploading a video about Japanese habits.
日本の巷を徘徊する動画を上げています。
■YouTube/ユーチューブ
https://www.youtube.com/channel/UCKCzisWhDSbDeq_wB2fg6Sg
■Twitter/ツイッター
https://twitter.com/streamchanne
■Instagram/インスタグラム
https://instagram.com/stream_channel/
■SUZURI/グッズ販売中
https://suzuri.jp/StreamChannel
■Stream Channel 2nd
https://www.youtube.com/channel/UCeXz9n7X8r4oPKgBkfdq1GA
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■4AStudio/よんえーすたじお
Graphic Designer/グラフィックデザイナー
Illustrator/イラストレーター
YouTuber/ユーチューバー
■YouTube/ユーチューブ
https://www.youtube.com/channel/UCPNQsWyZ3WYoBiBsE1hYVnw
■WEB SITE/ウェブサイト
https://4astudio.storeinfo.jp/
■LINE sticker/LINEスタンプ
https://store.line.me/search/ja?q=%204AStudio
■Twitter/ツイッター
https://twitter.com/4A_Studio_com
■■Instagram/インスタグラム
https://www.instagram.com/4a_studio/
■LINE official account/LINE公式アカウント
https://line.me/R/ti/p/%40gar6997z
■SUZURI/グッズ販売中
https://suzuri.jp/4AStudio
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
11後編 オリンピックとロゴデザイン
東京オリンピックのロゴを大解剖! そして知られざる日の丸のルーツとは?
ロゴ談11
テーマ:オリンピックとロゴデザイン
【ハイライト】
・リニューアル予算は相当かかる(2020を2021にする予算はない)
・そして1964年の東京オリンピックのエンブレムへ
・日本グラフィックデザイン界の父、亀倉雄策さん
・どうして日本の国旗は日の丸なの?(歴談)
・今の世は源氏の時代?
・徳川家の大中黒旗が国旗になりかけた?
・日の丸は国旗に対して中心ではない?
・バングラデシュ、パラオの国旗は丸が左寄せなのは?
・日本オリンピックのロゴで終わってしまった今回(次回)
・ロゴとは「器」
・ロゴがどう使われていくか想像することもロゴ作りには欠かせない観点
…etc.
【参加者】
ブランディングデザイナー 小崎直利(株式会社KOZAKIKAKU代表)
インキュベーション軍師 吉井 慎人 (Makoto Yoshii)(株式会社GLOCAL GUNSHI 代表)
飲食店プロデュース会社新米デザイナー 中井颯子(株式会社キープ・ウィルダイニング)
※この配信はトーク内容に合わせてインターネット検索を行い検索結果を見ながら話題を展開しております。
不適切な引用や発言があった場合、また表示したWEBサイトやデザインの所有者や著作者を毀損するような配信があった場合は下記までご連絡ください。
https://kozakikaku.com/contact
東京オリンピック亀倉雄策日の丸大中黒旗バングラデシュパラオ
นอกจากการดูหัวข้อนี้แล้ว คุณยังสามารถเข้าถึงบทวิจารณ์ดีๆ อื่นๆ อีกมากมายได้ที่นี่: ดูบทความเพิ่มเติมในหมวดหมู่Wiki