箱根八里 鳥居忱/瀧廉太郎
นอกจากการดูบทความนี้แล้ว คุณยังสามารถดูข้อมูลที่เป็นประโยชน์อื่นๆ อีกมากมายที่เราให้ไว้ที่นี่: ดูเพิ่มเติม
伝えていきたい日本の風景 童謡・唱歌
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
明治34年(1901年)3月『中学唱歌』
箱根八里
作詞 鳥居 忱
作曲 瀧廉太郎
第一章 昔の箱根
箱根の山は 天下の険 函谷関も物ならず
万丈の山 千仞の谷 前に聳え後に支う
雲は山をめぐり
霧は谷をとざす
昼猶闇き杉の並木 羊腸の小径は苔滑か
一夫関に当るや万夫も開くなし
天下に旅する 剛毅の武士
大刀腰に足駄がけ 八里の岩ね踏み鳴らす
斯くこそありしか 往事の武士
第二章 今の箱根
箱根の山は 天下の阻 蜀の桟道数ならず
万丈の山 千仞の谷 前に聳え後に支う
雲は山をめぐり
霧は谷をとざす
昼猶闇き杉の並木 羊腸の小径は苔滑か
一夫関に当たるや万夫も開くなし
山野に狩する剛毅の壮士
猟銃肩に草鞋がけ 八里の岩ね踏み破る
斯くこそありけれ近時の壮士
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・電子楽譜として各サイトより発売中です。
Apple ibooks> https://itunes.apple.com/us/book/id665675427
amazon> http://amzn.to/1VDExfa
Google Play(Books)> https://play.google.com/store/books/details?id=nYmhZjF2x1MC
Sony Store> http://ebookstore.sony.jp/item/LT000028701000408967/
・Windows版Score Grapherの楽譜はこちらからダウンロードできます。
http://www.dscore.com/ar/A04111003.html
箱根八里(明治34年)/ 滝廉太郎 カラオケ ピアノ伴奏 [フルート]
ご視聴ありがとうございます!mkharu2さんとのフルートコラボもぜひご覧くださいhttps://youtu.be/4a6swkLCsAI
「日本歌歌曲選集」ドレミ楽譜出版社
早春賦(NHK東京放送児童合唱団)
とにかく声が綺麗です!!
箱根八里の半次郎 / 氷川きよし/ piano solo
ピアノで演歌を弾いてみました
【ピアノ伴奏】箱根八里~高齢者のレクリエーションに♪【大きな字幕付き】
音楽療法士の菅田文子さんによる編曲で、高齢者の方が歌いやすいキーになっています。歌レクリエーションの伴奏用に、家庭で介護をされている方が息抜きをするひとときに。
昔なつかしい歌をお楽しみいただければ幸いです。
明治34年(1901年)、文部省による「中学唱歌」の編集がおこなわれたとき、作詞家の鳥居忱(とりいまこと)が公募当選した作品です。
李白の漢詩の一節が織り込まれて格調高いのですが、難解であったため作曲が難しいといわれました。
多くの作曲家がしり込みする中、豪快で勇壮な曲をつけたのが弱冠22歳だった滝廉太郎でした。
今でこそ車も通る箱根の山ですが、昔は天下の難関でした。
参考書:
「音楽療法の必須100曲 ノスタルジー篇」(菅田文子)
高齢者の方がいっしょに歌いやすく、選曲も大好きなシリーズです!
นอกจากการดูหัวข้อนี้แล้ว คุณยังสามารถเข้าถึงบทวิจารณ์ดีๆ อื่นๆ อีกมากมายได้ที่นี่: ดูบทความเพิ่มเติมในหมวดหมู่Wiki