#007「第七回:プログレッシブ・ロック/深紅の王・後編~日進月歩=King Crimson~」
นอกจากการดูบทความนี้แล้ว คุณยังสามารถดูข้อมูลที่เป็นประโยชน์อื่นๆ อีกมากมายที่เราให้ไว้ที่นี่: ดูความรู้เพิ่มเติมที่นี่
☆ロック向上委員会ドットコム☆
『第七回:プログレッシブ・ロック/深紅の王・後編』
~日進月歩=King Crimson~
ロック向上委員会.comの第七回目は『プログレッシブ・ロック/深紅の王・後編』。プログレッシブ・ロックを代表するKing Crimson (以下KC)の軌跡を、たった2回=約2時間でまとめるには無理があるが…。このバンド、KC= Robert Frippという図式になるのはKCの歴史をサッと見て頂ければ分かるかと思うが、そのRobert Frippが閃いたアイデアをどんなメンバーと演奏するかによって、音と雰囲気はかなり違ってくる。それを踏まえ、後ほどあらためてKCを聴いていくことをお願いしたい。前回は1度目の解散までとなる初期を辿っていったが、今回はその続きからオリジナル・アルバムとしては現時点で最新作となる(と言っても2003年)『ヌーヴォ・メタル期』までを“端折りながら”約1時間でお話していきます。無駄話も盛りだくさん。ロック好きじゃない方もどうぞ。
番組内紹介楽曲
1: King Crimson / Easy Money (Larks’ Tongues In Aspic, Part Two : 1973)
KC1度目の解散後、Bill Bruford、John Wetton、Jamie Muir、David CrossがRobert Frippの許へ集結。ヴァイオリンとパーカッションを導入し、誰も辿り着いたことのない新たな境地へと向かう新KCの名盤。
2: King Crimson / Red (Red : 1974)
初めてKCの編成がトリオとなった作品。アルバム・リリースを目前にして解散宣言している。インプロヴィゼーション的要素よりも、計算されたアンサンブルによる切羽詰まった緊張感が聴く者を虜にする名作だ。
3: David Bowie / Heroes (Heroes : 1977)
Robert Frippと故David Bowieの接点となるHeroesを収録した名作。前作:Low、次作:Lodgerと共にベルリン3部作と呼ばれる作品。フィードバックをコントロールし、独特のサステインを奏でるRobert Frippの演奏が秀逸だ。
4: King Crimson / Frame By Frame (Discipline : 1981)
KCの復活作/ディシプリン・クリムゾン3部作の第1章。新たにTony LevinとAdrian Belewを迎え、凄まじい技巧とテクノロジーにて時代を的確に捉えた名盤。Robert Fripp本人がBestの1つとして本作を挙げている。
5: King Crimson / Sex Sleep Eat Drink Dream (Thrak : 1994)
前作より11年の時を経てリリースされた、新KCの全貌が表された作品(この前にミニ・アルバム有)。ダブル・トリオ=6人編成となっている。80年代の匂いを感じさせつつも、さらなるへヴィさを打ち出したサウンドが特徴的。
6: King Crimson / Level Five (The Power To Believe : 2003)
Red・KCとDiscipline・KCが合体したような音楽性を持ち「ヌーヴォ・メタル」というコンセプトを掲げリリースされた作品。多くの非凡なアイデアと技巧を駆使し、緊張感溢れるKC流プログ・メタルを聴かせてくれる。
スペシャルサンクス
ALLBGM by Seki Show(関将)
http://www.sekishow.jp/
番組オフィシャルHP
http://rockkojo.com/
番組へのメッセージは専用フォームからお願いします。
【GITADORA】クリムゾンゲイト
© 2013 Konami Digital Entertainment
King Crimson – 21st Century Schizoid Man (Including \”Mirrors\”)
21ST CENTURY SCHIZOID MAN including MIRRORS
(Fripp, Lake, McDonald, Giles, Sinfield)
Cat’s foot iron claw
Neurosurgeons scream for more
At paranoia’s poison door
Twenty first century schizoid man.
Blood rack barbed wire
Politicians’ funeral pyre
Innocents raped with napalm fire
Twenty first century schizoid man.
Death seed blind man’s greed
Poets’ starving children bleed
Nothing he’s got he really needs
Twenty first century schizoid man.
Robert Fripp–guitar
Ian McDonald–reeds, woodwind, vibes, keyboards, mellotron, vocals
Greg Lake–bass guitar, lead vocals
Michael Giles–drums, percussion, vocals
Peter Sinfield–words and illumination
Cover by Barry Godber
Equipment by Vick and Dik
Recorded at Wessex Sound Studios, London
Engineer: Robin Thompson
Assistant Engineer: Tony Page
Produced by King Crimson for EG Productions, ‘David \u0026 John’
InTheCourtOfTheCrimsonKing
KingCrimson
RobertFripp
King Crimson – Starless
Starless by King Crimson. Another taster from the new King Crimson album \”Radical Action to Unseat the Hold of Monkey Mind\”.
As those lucky enough to have seen it live will know, the opening chord of this song are often accompanied by an intake of breath. Like an incoming tide of realisation, all the variations on \”I never thought I’d hear this live\”, or \”crikey, this is my favourite\”, \”OMG I’ve died and gone to heaven\” and a few more sentiments besides.
The complexities behind capturing the sevenheaded Crimson on video are described in David Singleton’s liner notes :
\”It is something of a truism in the history of Crimson that any show that is filmed will not be one when heaven meets earth and the angels descend. The presence of cameras and cameramen iintroduces an intrusive element into the relationship between the artist, the music and the audience. Our solution was to return to the concept of \”BootlegTV\” and prioritise the music and the performance rather than the pictures. We embedded a single cameraman (the longsuffering Trevor Wilkins) on this tour, and he filmed every night with a a series of cameras hidden discreetly on the stage where they would intrude on neither artist nor audience. The compromise is thus in the visuals and not in the music.\”
The set was recently described by John Kelman in \”All about jazz\” as \”the definitive live Crimson release from the definitive live Crimson lineup; a landmark recording from a group whose discography is filled with them.\”
King Crimson – Larks’ Tongues In Aspic Part I (OFFICIAL)
Robert Fripp guitar \u0026 Mellotron, John Wetton bass \u0026 vocals, Bill Bruford, drums \u0026 percussion, David Cross violin, Mellotron, electric piano, Jamie Muir percussion \u0026 allsorts. Appears on Larks’ Tongues In Aspic (1973)
นอกจากการดูหัวข้อนี้แล้ว คุณยังสามารถเข้าถึงบทวิจารณ์ดีๆ อื่นๆ อีกมากมายได้ที่นี่: ดูวิธีอื่นๆWiki